【本記事のターゲット】
・遠距離恋愛中の不安な気持ちを解消したい人
遠距離恋愛をしている人で不安にならない人は居ないはずです。
不安な気持ちは意識すればするほど大きくなり、どうしようもない胸の痛みに変わります。
私も2年半の遠距離恋愛を経験した後に結婚しましたが、結論「不安が全く無くなるという事はありません」でした。
とはいえ、私と妻はお互いに「不安を感じさせない為の行動」はしてきました。
その結果下記のような遠距離恋愛の期間を過ごすことが出来ました。
・過度に不安にならない
・浮気の疑いや心配がほぼ無い
・遠距離恋愛であっても毎日が楽しい
ということで今回は遠距離恋愛を2年半経験した私が、遠距離恋愛中の彼氏、彼女を不安にさせない行動を紹介します。
本記事の狙い
遠距離恋愛の不安を少しでも取り除き、充実した遠距離恋愛ライフを送ってもらう
不安になる場面はどんな時か話し合う【私の例を4つ紹介】
まずお互いで不安になるのはどんな時なのか話し合いましょう。
エスパーではないので言葉や文字にしないと相手には伝わりません。
意外なところで不安が生じている場合もあるのでお互いに素直に話し合う事が大切です。
イメージが湧きやすいように、私が不安になる時を例としてあげていきます。
不安になる時1:飲み会に行くと言われた時
飲み会はめちゃくちゃ不安になります。
お酒を飲む場は理性を失い非常識な行動を取る人がいますからね。
「飲み会行ってくるねー」と言われたら「今から帰るよー」と連絡が来るまで、ずっとそわそわそわそわしてしまいます。
不安になる時2:遊びに行くメンツの中に異性が居た時
男女グループで遊びに行かれるのも不安になります。
男女の友情は成立しないなんて事も言われてるので何があるか分からないじゃないですか(笑)
・彼女が友達だと思ってる男は彼女を狙ってるかもしれない
・彼女に自分が(彼氏)居ることを知っているけど、遠距離だからと狙われるかもしれない
私だったら上記のように考えてしまいます。
不安になる時3:彼女(氏)の周りに居る人がチャラい人が多い時
同性同士で遊びに行くと言われても、その友達がSNSなどでめちゃめちゃイケイケのチャラチャラ(笑)した人だったら不安になります。
大抵終電で帰ってこず、オールになったりします。
そうなったらどこに行ってるかなんてわかったもんじゃないですね(笑)
言えない所に行ってても本当のことなんて絶対話してくれませんから(笑)
不安になる時4:音信不通の時
音信不通になると不安になりますよね?
どこで何をしてるのか、無事かどうかもわからないので連絡が来るまでずっと不安です。
彼氏彼女を不安にさせない為の行動4つ
私が遠距離恋愛をしていた頃にやっていた不安にさせない行動をつ紹介します。
当たり前ですが全部やらなければいけないなんて事は無いですよ。
生活リズム、スタイル、自分たちに合う合わないを検証しつつ、出来る事をやりましょう。
それでは紹介します。
行動1:話し合いをした結果「不安になる」と言われたことはしない
上記で紹介した「不安になる時はどんな時?」について話し合ったならその時聞いたことは絶対にしないようにしましょう。
守れないのなら話した意味が無いですよ。
「されて嫌な事はしない」が基本ですね。
行動2:毎日連絡をする
基本的に連絡は毎日してました。
会うことが数ヶ月に一回なので連絡くらいは毎日しましょう。
「おはよう」「行ってきます」「ただいま」「おやすみ」の挨拶はする事で
毎日は連絡しないという人が居ますが、遠距離恋愛では連絡こそが命綱ですよ。
数ヶ月に一回しか会えないので恋愛感情はどんどん薄れていきます。
毎日連絡しましょう。
行動3:テレビ電話をする
1番不安な気持ちを解消させる方法です。
顔を見て直接話せるので会っているような気持ちになれます。
スマホのテレビ電話よりもパソコンでのテレビ電話の方が、電池切れや、雑音、私生活に支障が無いので楽ですよ。
私は毎日彼女とskypeでテレビ通話をしていました。
仕事から帰宅するとパソコンを起動しskypeでテレビ電話を始める。
通話中は基本的に自由行動です。
なにに縛られることもなく、気を使うわけでもなく普通に生活しています。
・雑談
・晩御飯
・趣味(読書、ゲーム、映画、ドラマ、筋トレ)
・お風呂
2人で同じドラマをみて一喜一憂したり、私が筋トレをしている時には応援(実際はガヤ(笑))してくれたり。
寝るときには
と言いつつパソコンを切らずに画面の照明を暗くし、話しながら寝ます。
その日の予定で起きるのが早い方が時間になったら起こします。
眠いねーなんて話しながら「行ってきます」でパソコンの電源を落とします。
友人にこういった生活を話すと「俺には無理だ・・・」とか「私はちょっと考えられない」と言われるので常人には難しいのかもしれません(笑)
が、3日に一回でも週に一回でもテレビ電話をすると、不安な気持ちが吹き飛びますよ。
行動4:1日の出来事を話す
今日はどんな事があってどんな気持ちになったのかを話し合いましょう
お互いに1日の出来事を話す事で行動が分かり信頼関係を築くことが出来ます。
話されて嫌な気持ちになるような事は当然やめましょう
行動5:次に会う日を決めて何をするか決める
次に会う日や会ったら何をするか決めましょう。
遠距離恋愛の場合は次に会える日こそが唯一の楽しみであり、目標であり、モチベーションでもあります。
会う日を決め、何をするかを一緒に考える時間はワクワクし不安を解消させてくれます。
移動に飛行機を利用する人は早めの予約で交通費が安くなるので予定通りを決めるのは一石二鳥ですね。
彼氏彼女が遊びに出掛ける時は不安でも背中を押す【決して引き止めてはならない理由2つ】
色々話してきましたが、多少不安を感じても彼女や彼氏を信じる事が大切です。
なぜなら自分や彼氏彼女の行動範囲を狭めるばかりでなく、や精神的な負担が増える為以下のような可能性があります。
理由1:楽しい経験や思い出を作る機会を無くす
遊びに行く度に不安だ心配だと言われると遊びに行きづらいと感じます。
私が遊びに行くと不安になっちゃうから行かない…。
こうなるとみんなとの楽しい経験や思い出を作る機会を無くす事になってしまいます。
遠距離恋愛をしたばっかりに会うことも出来ない友達と遊ぶこともできないつまらないと思ってしまわないようにしましょう。
遊びに行きたいと言われたら背中を押すぐらいの信じる気持ちをもって送り出しましょう。
理由2:束縛感が生まれ心苦しさを感じる
あれもダメこれもダメという風になると束縛されていると感じ交際自体に心苦しさを感じてしまいます。
次第に束縛が嫌になり嘘をついて出掛けたり本当の事を言わなくなって、別れてしまう事に繋がりかねません。
まとめ:遠距離恋愛の不安の解消方法はお互いが「不安にさせない行動」を実践すること
ハッキリ言って「自分が不安にならない方法」なんてのは存在しないと思っています。
不安を解消してくれるのは自分のパートナーなので、お互いに「不安にさせない行動」を実践する事で自分も相手も不安を軽減できます。
遠距離恋愛は不安になりがちですが、恋愛そのものを楽しむためにも出来る事から「不安にさせない行動」をしていきましょう。
最後にまとめます。
彼氏彼女を不安にさせない為の行動5つ
行動1:話し合いをした結果「不安になる」と言われたことはしない
行動2:毎日連絡をする
行動3:テレビ電話をする
行動4:1日の出来事を話す
行動5:次に会う日を決めて何をするか決める
以上で今回は終わりです。
遠距離恋愛をしている方に少しでも参考になる部分があったのなら幸いです。
遠距離恋愛のメリットやネックな交通費を安くする方法もまとめているので、良かったらどうぞ。